秋の日 あれこれ |

健保連 秋も深まってくると、いよいよ来年度予算編成・税制改正に向けて
各種団体からのご要望を伺う会合が目白押しに入ってきます。
健康保険組合連合会さんからは、健保財政の窮状を訴えられました。
せめて、高齢者支援の分担金に上限(キャップ)をつけるべきです。

臨床工学技士会 医療技術の発達をになう、様々な医療機器のスペシャリストである
日本臨床工学技士会からも要請を受けました。
まず、この専門職種の名前を浸透させることや、 適切な人員配置について要請を受けました。

京都府本部 各種団体からの要望聴取は、東京ばかりでなく地元でも行っています。
予算や税制以外にも、様々な政策要望が寄せられます。
その都度、役所に伝えたり、役所の処理の現状などを聞いたりして、
結果を団体にお返しするのも政治家の大きな役割です。

八幡支部 京都府南部にある八幡(やはた)市の支部会におじゃましました。
国会がどのような動きになっているのか、公明新聞の記事などをもとに
出来るだけ分かりやすく、面白くお話しするように心がけています。

文化祭 忙中閑有。地元学区の文化祭に招かれました。
子ども達の元気な姿は、地域にも活気をもたらしてくれます。
小学生による茶会で一服頂戴しているところです。

BAT 海外のたばこメーカーの日本法人のパーティに出席しました。
有害物質を90%近く削減した新しいタイプの加熱式たばこのお披露目もありました。
我が国における分煙のための施設はまだ貧弱ですが、
東京オリパラまでには、一定の水準にまで引き上げたいものです。
BACK HOME |